診療のご案内-Medical Care-耳の病気-めまい

お悩み別メニュー

めまい

めまいの多くは、まっすぐに立って歩くための平衡感覚(バランス)を司る内耳の三半規管と前庭神経の異常、もしくは三半規管からの情報を処理する脳の病気が原因となって起こります。めまいというと脳の病気というイメージがありますが、この三半規管を有する内耳が原因でめまいを発症しているケースも多々あります。

めまいには、「回転性めまい」「浮動性めまい」「動揺性めまい」などがあり、「メニエール病」「前庭神経炎」「良性発作性頭位めまい症」「中耳炎」「突発性難聴」などが原因で起こる症状です。

メニエール病(メニエル病)
メニエール病(メニエル病)の症状
メニエール病の原因は現在の医学ではまだ解明されていませんが、内耳(ないじ)にリンパ液が溜まり、内リンパ水腫(水ぶくれ状態)となることが原因と考えられている内耳疾患です。メニエール病はある日突然めまい・耳鳴り難聴・吐き気・嘔吐・冷や汗・頻脈・耳閉塞感などを伴って発症し、疲労・心身のストレス・睡眠不足などの状態の人に起こりやすい傾向がある疾患です。
メニエール病(メニエル病)の治療について
メニエール病は発作を繰り返す度に悪化していくので、自覚症状のあった場合は速やかに耳鼻咽喉科で治療することが大切です。

治療法としては、症状に応じて、抗めまい薬・抗不安薬・抗うつ薬・ビタミン剤・抹消血管拡張薬・血流改善薬・神経代謝賦活薬・自律神経失調症薬などを組み合わせた薬物療法が主体となります。また、イソソルビド(イソバイド)などの利尿薬を用いて、内リンパ水腫の改善にアプローチします。重度の耳鳴りや難聴が起きた場合には、ステロイド薬することもあります。

このような治療のを行った上で、メニエール病の症状改善が見られず、聴力が段々悪化して行くときには手術も行っております。

※手術が必要な場合は、患者さんの症状やお住まいを考慮した上で提携病院をご紹介させていただきます。

前庭神経炎
前庭神経炎の症状
前庭神経炎(ぜんていしんけいえん)とは、内耳の奥にある平衡感覚を保つ器官「前庭神経(ぜんていしんけい)」に炎症が起こる病気です。かなり激しいめまいと共に吐き気・嘔吐が数日続きますが、耳鳴り難聴の症状は現れないことも特徴のひとつです。風邪を引いた後に前庭神経炎を発症することが比較的多いことから、ウイルス感染も原因として考えられています。
前庭神経炎の治療について
抗めまい薬・前庭神経の機能を向上させる末梢血管拡張薬・血流改善薬・抗炎症作用のあるステロイド薬による対処療法と絶対安静による治療が主体となります。めまいの中では最も治るのに時間がかかる疾患のひとつですが、早期に治療すれば前庭神経が比較的早期に回復することもあり、経過が順調ならば1週間ほどで回復します。

しかし、前庭神経がなかなか改善しない場合は症状が長期にわたり続き、平衡感覚を鍛えるトレーニングも必要となってきます。前庭神経炎の完治には時間がかあるので、あせらず治療を行っていくことが大切になります。

良性発作性頭位めまい症
良性発作性頭位めまい症の症状
良性発作性頭位めまい症は、寝返りを打ったや起き上がった時、横になった時、上を見上げたりした時などにいつも決まった特定の頭の位置で数十秒から数分間めまいが起こる疾患です。40代から60代の女性に多く見られる比較的よくある疾患で、メニエール病の後に良性発作性頭位めまい症を発症する場合もあります。

良性発作性頭位めまい症の原因はよく分かっていませんが、耳の奥にある耳石が何らかの原因で脱落して三半規管内に入り、頭が動くたびに移動することで、耳石に動きが起き、めまいが起こると考えられています。

また、良性発作性頭位めまい症は耳鳴り難聴の症状伴わないことも特徴のひとつです。

良性発作性頭位めまい症の治療について
良性発作性頭位めまい症の治療法としては、めまいを予防するのではなく、めまいに慣れて症状を改善につなげることになります。めまいに伴う吐き気などを抑える抗めまい薬・ビタミン剤を併用していきながら、耳石を元に戻すエプリー法やリハビリ療法などを行っていきます。

お悩み別メニュー

クリニック情報

診療時間
9:15〜12:30
15:00〜18:30

※火曜日午後 19:00迄 ※土曜日午後 17:00迄
※日曜日午前 8:30~12:00迄
※院長学会出席などにより、臨時休診となる場合もございます。

休診日
火曜日午前・木曜日・日曜日午後・祝日
広島県東広島市高屋町杵原1135-2
TEL.082-439-3387
アクセスマップ